-
カテゴリ:6年
【6年】書初めの学習が始まりました -
小学校生活最後の書初めの学習が始まりました。
6年生は【夢の実現】の4文字を書きます。
1月にアリーナで行う席書会に向けて、それぞれの文字を書く時のポイントだけでなく、全体のバランスにも気を付けながら、練習に励んでいます。
完成が待ち遠しいです。公開日:2024年11月22日 17:00:00
更新日:2024年11月26日 09:21:52
-
カテゴリ:6年
【6年】「命のつながりの授業」を行いました。 -
11月22日の金曜日に「命のつながりの授業」を行いました。自分たちがこの世に生まれたことが奇跡に近いことや、命の誕生には様々な困難が待ち受けていることを学習しました。
学習の後半では、自分たちが将来生まれてくる子どもたちのためにできることや障害のある子どもたちと共存していくために大切なことについて話し合いました。
グループディスカッションの内容を聞き合いながら、学びを深めました。
この学習を受けて、各家庭で自分が生まれた時のことなどを話をしてくれたら嬉しいです。公開日:2024年11月22日 17:00:00
更新日:2024年11月26日 09:37:57
-
カテゴリ:6年
【6年】コミュニティスクールデイ -
6月14日にコミュニティスクールデイの一環として、6年生の代表児童が校区教育協働委員会に出席しました。
第二延山小学校の伝統として、なかよし班活動、6年生による1年生当番、5・6年生によるお別れスポーツ大会などがあることを伝えました。
さらに、現状の学校生活における課題や解決策についても地域の方と話し合いを行いました。
短い時間でしたが、児童にとっても、地域の方にとっても有意義な時間となりました。
これからの6年生の活躍にご期待ください!公開日:2024年06月28日 14:00:00
更新日:2024年09月24日 11:43:33
-
カテゴリ:6年
【6年】1年生お世話当番 -
6年生になって最初の大仕事が1年生のお世話当番。
普段よりも早く登校し、自分たちでどこのお世話を行うのかの役割分担をしたら仕事が始まります。
靴箱の場所を教えたり、教室での朝の支度を一緒に行ったり、1つ1つ丁寧に教えてあげる姿が印象的です。
苦戦しつつも、1年生のことを大切に思い、かかわっていく姿勢に高学年としての誇りと意欲を感じる日々です。公開日:2024年04月25日 16:00:00
更新日:2024年09月24日 11:47:16