-
カテゴリ:4年
【4年】環境学習 -
工学院大学 建築学部の方から、環境についてのお話をしていただきました。
地球温暖化によって、地球にいろいろな変化が出ていることを知り、自分たちでできることは何か考えました。
暑い夏を涼しく、省エネで過ごすために、体に感じる温度を工夫すること、教室の風の流れを知りました。
これから快適なリビングをつくるための「リビング快適じまんコンテスト」を家で取り組みます。また9月にも2回目の環境学習をする予定です。
公開日:2025年07月10日 11:00:00
更新日:2025年07月11日 15:11:02
-
カテゴリ:2年
【2年】ミニトマトを育てています。 -
2年生の子ども達が、生活科の学習でミニトマトを育てています。毎朝、水やりをしたり、葉や実の様子を観察したりと、一人ひとりが自分のミニトマトを大切にお世話しています。
「つぼみが出てきたよ!」「もうすぐ赤くなりそう!」と、日々の変化に目を輝かせながら、成長を楽しみにしている様子が見られます。これから収穫の時期に向けて、どんな実になるのか楽しみです。
公開日:2025年07月04日 17:00:00
-
カテゴリ:3年
【3年】学年プール開き -
梅雨の気配は何処へやら、早くも夏の暑さを感じる6月中旬、3年生の水泳の学習が始まりました。先生の動きに合わせて、足のつま先から手の指先まで使って水慣れをした後は、バディに手を引いてもらいながら伏し浮きで水上を滑りました。久しぶりの水泳を存分に楽しめた様子でした。
公開日:2025年06月20日 16:00:00
更新日:2025年07月09日 09:21:34
-
カテゴリ:1年
【1年】学校探検をしました。 -
学校の中を、個々が選んだ場所に分かれて探検しに行きました。
初めて見るものばかりで、みんな目を光らせながら見ていました。少しずつ学校の環境にも慣れてきた1年生。
これからも、色んなことに興味を向けて頑張れることを期待しています。公開日:2025年06月19日 17:00:00
更新日:2025年07月15日 16:06:21
-
カテゴリ:6年
【6年】こころの劇場 -
6月20日(金)にこころの劇場として演劇を鑑賞しました。品川区内の6年生は毎年、大田区のアプリコへ行き、劇団四季の演劇を鑑賞します。
今年度の演目は「王子と少年」でした。
帰校後に書いた振り返りでは、「人を見ためではんだんすることをやめよう」「正直に自分の気持ちを伝えよう」といった内容が多くみられました。
劇の途中では子どもたちも一緒に歌を歌って参加する場面があり、そこで覚えた歌を校内でも楽しく歌う姿がみられました。
観劇から学んだことを、今後の学校生活でも生かしてもらいたいです。公開日:2025年06月19日 17:00:00
更新日:2025年06月27日 19:15:27
-
カテゴリ:5年
【5年】スチューデントシティ -
6月14日(土)にスチューデントシティがありました!
スチューデントシティをより豊かにするために、より利益を上げるために、と真剣に取り組む姿が見られました。
この体験を通して、社会や経済の仕組み、税金や公的サービスの意味などを理解することができました。
公開日:2025年06月17日 17:00:00
更新日:2025年07月15日 18:30:13
-
カテゴリ:6年
【6年】1年生のお世話当番 -
新しく二延の仲間となった1年生の朝の支度と給食の片付けのお世話当番を6年生が行っています。
ただお世話をするだけでなく、コミュニケーションも楽しんでいました。
これから始まるなかよし班活動が楽しみです。公開日:2025年04月25日 16:00:00
更新日:2025年07月15日 16:06:08
-
カテゴリ:4年
【4年生】4月の様子・学年目標 -
4年生の授業が始まりました。
今年の4年生の学年目標は「クローバー」です。
「協力・メリハリ・高め合い・認め合い」の4つの目標を目指して、日々の生活に取り組んでいきます。
授業も始まり落ち着いて授業に取り組む素敵な4年生です。公開日:2025年04月21日 17:00:00
更新日:2025年05月19日 16:16:14
-
カテゴリ:3年
【3年】学年開き -
3年生の学年開きでは、新しい学年団の先生の挨拶の後に、学年目標を確認しました。
「話を最後までしっかり聞き、自分の言葉で表現する子」
「友達のよさを認め、協力して活動する子」
「元気に遊び、粘り強く取り組む子」真剣に話を聞く態度もすっかり身に付いています。元気に楽しく学校生活を送りながら、中学年として大切な力を付けていってくれることと思います。
公開日:2025年04月21日 17:00:00
更新日:2025年05月19日 16:15:42
-
カテゴリ:1年
【1年】交通安全教室がありました! -
入学式の次の日に、警察の方々から歩道の歩き方や注意点についての話がありました。その話を聞いた上で、皆で学校の周りを実際に歩いてみました。すると、車道だけではなく歩道にも「とまれ」のマークを発見しました。学習したことを守りながら、安全に登下校させていきたいと思います。
公開日:2025年04月17日 15:00:00
更新日:2025年05月19日 16:15:56